旧作ヤマト考察協会

第一作から完結編まで、旧作宇宙戦艦ヤマトを出来る範囲で現実的に考察するブログです。

ドレッドノート級主力戦艦――復活編で唯一、マトモな艦――

 

 ドレッドノート級主力戦艦は復活編地球艦隊の中核的戦闘艦である。あまりにも多数過ぎて、コピペ艦隊とかいろいろ言われるし、多分この時の艦隊が福井大先生をヤマトの醍醐味が巨大艦隊同士の戦闘であると勘違いさせ、2202の艦隊が無駄に多数になってしまった一因ともいえる戦闘艦なのだが……。

 

 

 データ
 全長:不明(推定300メートル)
 全幅:不明
 武装:艦首拡散波動砲1門、艦前部3連装主砲塔2基、同砲艦尾1基、格納式パルスレーザー砲多数、4連ミサイルポッド舷側上部1基
 艦載機:なし

 


 箱型だが側面が若干くぼんだ艦体。艦橋は戦闘艦橋と底部艦橋程度で、他の艦より幾分すっきりした印象。艦前半部中央舷側部にアンドロメダのに遭った艦首フィンがあり、その縦軸ライン・艦底部に主力戦艦のそれのようなインテークがある。エンジンノズルはスーパーアンドロメダのそれと同じように、複雑だがすっぱり切りそろえられたような形状。
 波動砲口は非常に大きく、しかしあの仕切り版も小ぶりな衝角もない。全くないわけでは無く、上部と下部に仕切り版の残骸みたいなよくわからないものが生えている。
 多分、明確に艦橋とわかる窓のある部分より上、アンドロメダの艦橋みたいな部分も艦橋か、或いはレーダーか、はたまたミサイル格納庫か。窓のある環境の左右にもごつい箱が付いており、大分武骨な大型横フィンが突き通っってる。艦橋部分は旧作の主力戦艦の艦橋上半分をアンドロメダのそれに挿げ替えて小林風リファインをしたような形。
 カラーリングはグレーで艦尾から艦中央部までの舷側に赤い帯、艦首波動砲口も赤く塗られている。しかし、インテーク先端部とレーダー部前面が黄色く塗られている。

 


 全長の調整
 劇中冒頭シーン、移民船全長2.8キロとの比較で1/8から1/9前後と思われる故に300メートル程度が妥当だろう。ブルーノアより一回りかそこら小さい程度であるから、描写と設定値の齟齬はない
 しかしながらブルーノアの艦載機運用能力と設定値の齟齬を考えると――約2倍で650メートルという数値に再設定される。さはさりながら、単なる拡散波動砲とショックカノンのキャリア艦にこれほどの巨体が必要とは思えない。が、スーパーアンドロメダとの比較などから言えば、ヴィジュアル比的には丁度いい。

 


 武装
 巨大な砲口を持つ艦首拡散波動砲を軸に、対艦戦闘の機動的な対処法としてショックカノンを艦首方向へ6門指向する。舷側方向へは9門。これ副砲はどうやら無いようだが、復活編の艦艇が有する副砲はどれも射角が何とも微妙である為、無きゃ無いで構わない。火力自体は十分なものを供給できるし、圧倒的な数で押しつぶすこともこの量産型戦艦であれば十分可能だろう
 対空兵装はオリジナルの主力戦艦よりも恐らく、強固。武装格納部の面積が明らかにドレッドノートの方が上。数が多く速射性が同じ程度であれば当然、対空能力は数が多い方が大きい。仮に砲戦が第一で、対空戦闘は味方の他の艦艇が引き受けてくれる前提であれば、対空能力がスーパーアンドロメダより劣っていても何ら問題はない

 


 コンセプト・運用
 これも腹立つことに、見た目が不気味だがコンセプトはかつての主力戦艦と同じでその正統な後継といっていい


 地球艦隊の汎用“決戦兵器”である拡散波動砲と、強力な通常兵器であるショックカノンの量産型キャリア、それ以上でも以下でもない。そしてそれで十分

 なにせスーパーアンドロメダという、運用能力としては不完全だが航空戦力の供給源があるのだから、しかもスーパーアンドロメダは対空兵装がかなり充実しているのだから、後はドレッドノートが正面切って敵艦隊と戦えばいい。上はスードロメダ航空隊が守ってくれる。後ろはスードロメダ自身が守ってくれる。

 ドレッドノートが見据えるのはただひたすら正面のみ。これで十分。

 

 形状に関して言えばスードロメダ でも量産できるのだからわざわざ箱型のいかにも量産型の見た目にする必要はなかったし、惑星間外交が行われる復活編の時代においては長期航洋は避けられないのだから増槽なり、補助エンジンなりを設けても一向に構わないはずだし、設けた方が妥当性が高い

 のだが……この艦に関しては元から能力が限定的である為、補助艦艇からの補給や圧倒的多数を用意するという限定的な戦場設定の下であれば擁護も可能。

 ただし、2520に直結し得る形状というのが実は結構妥当性に欠く。だって一年単位で形状がどんどん変わっていた地球防衛艦隊の戦闘艦艇が、急に復活編の時代から約300年の間形状が安定する――急に最適解を見付けるというのが解せない。しかもこの艦に限っては、コンセプトとして最適解であるというだけで、別にヴィジュアル的に最適解かと言えばそれは別問題なのだが……。なのに2520に直結する形のヴィジュアルというのは合理性が大いに欠ける

 

 旧作の主力戦艦にも言えることだが、前提として出来れば確保したい〈味方多数を以て敵を殲滅〉というのが、ようやく復活編において実現したという形。

 しかし敵の数が多すぎるし、所詮太陽系周辺域しか勢力として確保していない地球がドレッドノートだけで270隻、スードロメダやら他の戦闘艦を含めると550隻ほどを擁しているというその戦力の拡大傾向が妥当なのかは考える必要が有る。しかも、これだけの大量の戦闘艦を有しておきながらDC版では20年も前の、それも第一期地球艦隊の戦闘艦すら大量に保有したまま。描写の妥当性がとっ散らかっている

 もっと言えば、ヤマトなのにガンダムとか銀英伝とかを見ているような雰囲気これがヤマトイムズとして2202の製作陣に影響し、艦隊の巨大化傾向に繋がったとすれば、勘違いも甚だしい

 


 劇中の活躍
 第1次移民船団を護衛する第1から第3艦隊を構成する主力戦艦として登場。更に第2次移民船団を護衛する第4から第6艦隊を構成する主力艦としても再登場。

 第1次移民船団護衛艦隊はSUS艦隊を中心とする敵連合艦隊の奇襲を受けてほぼ全滅状態。しかし第2次移民船団護衛艦隊はエトス・ベルデル・フリーデの各艦隊の攻撃を受けて大損害を受けたが、一定数がアマール星域へと到達に成功。

 

 そして第3次移民船団を護衛するヤマトを旗艦とする第7から第9艦隊として月面基地から大量に発進。エトス艦隊を中心とした連合艦隊とBH199ブラックホールにて大戦闘を行い〈はつゆき〉、〈しらゆき〉、〈あさぎり〉が撃沈されるも、移民船団は全船がアマール域へ到着。戦闘艦隊も3桁にのぼる隻数がアマール域へと到達に成功。残る地球人類を救出すべく〈しまかぜ〉と〈きりしま〉がDC版だと残存艦として艦名が登場。2隻は最終移民船団の護衛としてヤマトに先行して地球に帰還。

 大ウルップ星間国家連合に反旗を翻したアマール星に対し、SUSを中心とした巨大艦隊が攻撃を開始。これを迎え撃つべく、アマール星域に到達したほぼ全艦が発進し迎撃を開始。続き出撃したアマール星守備艦隊と共に戦列を成し、共に決戦において中核戦力を成してよく抗したが、SUS要塞のハイパーニュートロンビームの直撃により大多数が撃沈された。