旧作ヤマト考察協会

第一作から完結編まで、旧作宇宙戦艦ヤマトを出来る範囲で現実的に考察するブログです。

ガミラス兵器群 高速巡洋型クルーザー

 

 

 デストロイヤーより細身であるが、概ね大型。ミサイル艦より数的に重武装。しかし、出番はより少ない。そんなクルーザーについて考察してみたい。

 

 ――データ――

 艦級名:不明
 全長:不明
 全幅:不明
 自重:不明
 武装:大型エネルギー砲4門(目)、大型3連装無砲身フェーザー砲塔艦首1基、同砲塔艦尾1基、艦橋基部魚雷発射管様穿孔大型2門、翼部穿孔小型・片舷2門、翼部不明孔・片舷3門

 

 基本的なイメージとしてはデストロイヤーと大差ないが、4つ目小僧。艦橋基部と翼の基部にそれぞれ片舷一基ずつ大型の発射口らしきものがあるのが更なる特徴。

 大型の主砲を採用することで、デストロイヤーから艦上部で1基砲塔の削減に伴う火力減少を相殺している。艦橋の形状は突起が左右に大きく突き出ているほかは基本的にはデストロイヤーのそれと同じ。ぱっと見は何となくシャルンホルストの艦橋にも見える。

 全体的にはヨツメウオがツノカエルを背負っているようにも見えなくもない。

 嘘だろと思うぐらいに色々と設定がない艦であるため、やはりクラス名の設定などあるはずもなかった。ちなみに海外では〈Eliminator〉級打撃巡洋艦と呼ばれているらしい。本邦での呼び方より圧倒的にカッコいい……

 

 

 クルーザー、その武装

 ミサイルないし魚雷発射管とみられる武装を多数擁し、大型の砲塔を載せることで火力を徹底強化。さらに極めつけは大型ビーム砲をデストロイヤーの倍の4門と増強する事により非常に強力な戦闘艦艇としてデストロイヤーの上位互換艦となっている。

 だが、自慢の大型ビーム砲は実際にはほとんど使っていない。ミサイルないし魚雷も使っていない。あの舷側に引っ付いているややこしい見た目の砲塔みたいなやつも廃止しているため、実は総合的には火力が低下していると言わざるを得ない

 ダメじゃん……

 

 

 

 クルーザー、その立ち位置
 となると、この艦の役割は――偵察や味方艦隊の救援という事になるだろう
 決戦仕様ともいえるような大型火砲を多数備え、火力自体はかなり高い。故に基本は、快速と火力によって敵艦隊を強行偵察し、敵の攻撃にさらされた場合は躊躇なく必殺の大型ビーム砲を4連発お見舞いする。

 襲われて損害を負い、敵艦隊から逃れられなかった味方艦隊に対し、快速を以て接近し後方から奇襲を加えて脱出口を形成。味方本隊の救援まで掩護射撃を加え続けて離脱を支援、自身もその快速を以て離脱を開始し味方本隊により本気の攻勢を支援する。
 と言うような運用。デストロイヤー艦よりも迅速で、ミサイル艦よりも強力な火力支援が期待できる。

 

 ともあれ、あんまり艦の頭数を確保できていないガミラス艦隊では、結局は他の艦と共に舳先を並べて艦隊の総合的な火力を増強することになるだろう。

 が、設計時の運用としてはこのような事になるだろう。

 

 

 

 高速巡洋型クルーザー、その名称
 やはり高速巡洋型クルーザーというのだから、クルーザー一族の中では高速なのだろう。他にも長期巡洋型クルーザーや重雷型クルーザー、砲撃型クルーザーとか偵察型クルーザーとか……高官視察型クルーザーとかが考えられる。

 我ながら絞り出したぞ……。


 当然、クルーザーというのだから一族全般、デストロイヤーよりかは長期航洋に適しているのだろう。であるならば、その時点でデストロイヤーの他にこの艦を保有する意味は十分に存在する。

 問題は、他の型のクルーザーの存在理由であり、恐らく高速以外のクルーザーは役割が他の艦と被ったりして不要と判断されたのだろう。

 

 元から長期航洋なんだから、わざわざより長期航洋にする必要はない。

 雷撃もシュルツ艦があるのだから、それで十分。

 砲撃はデストロイヤーの領分。

 偵察はクルーザー全般に出来る事だから、わざわざ専門にする必要はない。

 高官視察だって、そのまま使えばいいだけ。替える必要あるのは内装だけ。


 だから高速巡洋型クルーザー以外にクルーザーを建造する必要はないのだろう。そもそも汎用なデストロイヤーが居る時点でクルーザーが必要なのか自体不明。

 

 

 全長の予測
 全長は、結局どれだけだか不明

 艦体はデストロイヤーに比べてかなりスマートで、大型の印象はない。が、一回り大型として……200メートル程度だろう。180メートルだと少々小型すぎる可能性が大きい。200メートルもあれば、十分大型巡洋艦として活動できるだろう。もう少し大型化したとしても230メートルは下るだろう。

 

 全長:200メートル(原作推定値)/230メートル(再設定値)
 全幅:70メートル(原作推定値)/80メートル(再設定値)
 自重:53000トン(原作推定値)/68000トン(再設定値)
 武装:大型エネルギー砲4門(目)、大型3連装無砲身砲塔艦首1基、同砲塔艦尾1基、艦橋基部魚雷発射管様穿孔大型2門、翼部穿孔小型・片舷2門、翼部不明孔・片舷3門

 

 原作設定値ならば、200メートルが妥当だろう。他の戦闘艦を妥当な数値に落とし込んだ場合なら230メートル程度を見込めばいい。ともかくとして、艦内描写がないといっても過言ではないのだから、推定のしようがない……。

 

 

 

  劇中の活躍

 初登場はヤマト第一作、第9話。デストロイヤーやミサイル艦、シュルツ艦と共に冥王星前線基地所属艦隊を構成する一隻として登場。しかしその砲撃はヤマトに届かなかった。

 ヤマト2では第3話にて登場。が、以降の出番はなかった。多分大人の体力の都合。以降、新たなる旅立ちでもヤマトⅢでも完全に忘れられてしまった。

 

 

 結局のところ、武装だけ見ればデストロイヤー艦の上位互換なのだが活躍からすればどう見ても下位互換

 

 

 残念ながらこの艦は活躍する場面が非常に限られている。

 全般高機動なガミラス艦隊においてその性能を極限まで高める必要はない。しかも武装の性格を決戦仕様に限定したことで自ら汎用性を削いでしまった。これは非常に悪手で、ガミラスのあまり余裕のない軍事力からすれば無駄に近い。

 的確な戦況において投入すれば当然、高い能力を発揮するだろう。しかし、その場面自体がガミラスには訪れなかった。図らずも、訪れなかった。その結果、概ねの期間において脇役以下の扱いとなってしまった。大人の都合以外に説明を付けるならばね

 

 非常に哀れ。目立つ戦闘艦であるだけに、何だかやりきれない気持ちになる。ガミラスが勢力として強力かつ確固たるものであれば活躍もあっただけに、やるせない……。